2023.12.14
空き家問題は急速に拡大し、新たに設けられた「管理不全空き家」という区分により、家族が空き家処分を先延ばしにすることで大きな負担が生じる可能性が高まっています。特に、空き家を放置すると固定資産税が6倍に増えるケースもあり、この問題は全国的に深刻化しています。
2033年には現在の4分の1に当たる4戸中1戸が空き家になるという予測も示されており、これは「住宅用地特例」と呼ばれる制度が一因です。この制度では、建物を取り壊さずに空き家を放置することで固定資産税が低く抑えられるため、多くの人々が空き家を放置する傾向にあります。しかし、最近の法改正により、この特例から外れることで固定資産税が6倍に増えるケースが増える見込みです。
このような変化に対処するためには、空き家問題への取り組みが必要不可欠です。特に、親が亡くなった後の実家処分については、先送りにせずに早めの対応が求められます。空き家を放置することで将来的に生じる経済的負担を避けるためにも、家族での話し合いや適切な対策が重要です。この問題は個々の家庭だけでなく、社会全体の課題として取り組む必要がありそうです。
相続した不動産に関することでお悩みがございましたら、お気軽にご連絡をお待ちしております。
新着情報
2025.04.19 | 【ニュース】首都圏中古マンション価格、12年連続で上昇 過去最高を更新 |
---|---|
2025.04.16 | 不動産を共有名義で相続すると危険?トラブルを防ぐ正しい対策とは? |
2025.04.11 | 不動産が売れないときにやるべきこと 後悔しない売却への近道 |