【ニュース】公示価格上昇 

2024.03.27

サムネイル

国土交通省が2024年の公示地価を発表。全用途の全国平均は前年比2.3%上昇。バブル期以来の高い伸び率。

全用途は3年連続で上昇しており、伸び率が2%を超えるのは1991年以来となっています。

実勢価格自体はバブル期と隔たりがあり。全国の1平方メートル当たりの平均価格を1991年と比べると住宅地はおよそ4割、商業地は3割の水準となっています。

東京を中心とした都市部へ人が集まる流れが元に戻りつつあり、都市部のマンション価格は高止まりしている状況です。

また日銀のマイナス金利解除もあり、住宅ローン金利の上昇が懸念されています。

不動産購入を検討している方にとっては、マイナス材料となり購入を見送る動きも一部出てきていますが、新築戸建などは逆に価格が下がっている傾向も見受けられます。

不動産購入についてお悩みがございましたら、お気軽にご連絡をお待ちしております。

NEWS

新着情報

新着情報一覧 新着情報一覧
2025.07.29 不動産相続相談会 令和7年8月24日(日)
2025.07.15 遺言書の作成費用はいくら?自筆証書遺言と公正証書遺言の違いや相場を専門家が解説
2025.07.01 二次相続とは?一次相続との違いや相続税が増える理由と対策を詳しく解説します。
新着情報一覧 新着情報一覧
電話 メール LINE